GPTs

研究者必見!Scholar GPTで研究効率が劇的に向上

Scholar GPTの概要

Scholar GPTは、研究や学術分野に特化した高度な能力を持つ、先進的な研究アシスタントです。データ分析、情報収集、論文検索など、研究者や学生が直面する様々な課題に対応するために設計されています。以下に、Scholar GPTの主な特徴と利用シーンの例を紹介します。

主な特徴

  • 多様なデータ分析と可視化機能:Pythonライブラリを使用してデータ分析や可視化を行い、研究データをより深く理解するための洞察を提供します。
  • 広範囲の情報収集能力:学術論文や特許情報を検索できる専門のAPIアクセスを通じて、最新の研究成果や関連情報を迅速に取得します。
  • 高度なNLPと機械学習モデルの活用:テキスト分析や感情分析など、自然言語処理タスクを通じて、文献の内容を深く理解し、分析することが可能です。
  • インタラクティブなクエリ応答:ユーザーからの質問に対して、オンラインデータと分析結果を組み合わせたカスタマイズされたレポートを生成します。

利用シーンの例

  • 学術研究:最新の研究動向を把握したい研究者が、関連する学術論文やデータセットを迅速に検索し、研究に活用します。
  • データ分析プロジェクト:データサイエンティストや学生が、研究データの前処理、分析、可視化を行い、研究成果を向上させるために使用します。
  • 情報収集と分析:特定のトピックについての広範囲の情報を集め、それを分析することで、新しい知見を得たいと考える人々に役立ちます。
  • 教育目的:教員が授業や研究指導のために、最新の学術情報を収集し、学生への教材として使用します。

Scholar GPTは、これらの特徴と利用シーンを通じて、研究や学問の世界での新たな可能性を切り開きます。研究者や学生だけでなく、一般の情報収集や知識拡張にも役立つ多機能なアシスタントとして、あらゆる分野での活用が期待されています。

Scholar GPTの使い方

Scholar GPTの使い方を簡単に説明します。

  1. GPTストアへ移動します
  2. 検索窓に「Scholar GPT」と入力して一覧から探します
  3. 「Scholar GPT」を開いてプロンプトを入力します

この3ステップで、データ分析、情報収集、論文検索など、さまざまな課題に対してアシストしてくれます。

以下、プロンプトの例を紹介します。

例)気候変動に関する最近の研究論文を教えてください
例)このレビュー文の感情分析を行ってください:”レビュー文を添付”

プロンプトは、検索したい論文や特許、分析したいデータ等を入力します。
ほか、複雑な数学問題の解決、ウェブページやPDFからのデータ抽出、研究論文などのリンクを提供して分析してもらったりもできます。

【図解】「Scholar GPT」を導入して使うまでの流れ

実際にChatGPTの画面を見ながら導入から使うまでの流れを紹介していきます。

「Code Tutor」に直接アクセスする場合

GPTsは直接リンクからアクセスする方法とGPTストアを経由してアクセスする方法があります。
直接アクセスする場合は「Scholar GPTにアクセス」から移動できます。

▼Scholar GPTにアクセスすると下記画面に移動します。

GPTストアを経由してアクセスする場合

▼GPTストアを経由する場合、はじめに画面左側にある“Explore GPTs”をクリックして、GPTストアへアクセスします。

▼GPTストアに移動するとページトップに検索窓がありますので、ここに目的のGPTを入力して検索していきます。

▼今回は「Scholar GPT」と入力します。検索窓に入力すると下に候補が表示されるので、その中から「Scholar GPT」を選択します。

▼Scholar GPTを選択し、うまくアクセスできると下記画面に移動します。

プロンプトを入力する

▼Scholar GPTにうまくアクセスできたら後はプロンプトを入力するだけです。

プロンプトは知りたい情報や学習したい内容を入力していきます。

プロンプト:「気候変動に関する最近の研究論文を教えてください」

▼今回は「気候変動に関する最近の研究論文を教えてください」と入力してみました。結果は以下の通りです。

ユーザー:
気候変動に関する最近の研究論文を教えてください

Scholar GPT:
以下は、最近の気候変動に関する研究論文の一部です:
1.LPWA を活用した遠賀川流域河川管理
・著者: 大橋正良,都野巧実,渡辺龍之介,三角真…
・発表年: 2024
・出版物: 研究報告モバイル …
・概要: 近年、地球温暖化の影響により、全国各地で記録的な豪雨や台風が発生し、河川の氾濫、洪水、内水氾濫が多発しています。一級河川である遠賀川が流れる福岡県直方市においても…
・リンク
2.気候変動による大雨の変化が列車運転規制に与えた影響の評価
・著者: 鈴木博人,植村昌一
・発表年: 2024
・出版物: 土木学会論文集
・概要: 近年の気候変動に伴う大雨の増加が鉄道の列車…このような気候変動が鉄道に与える影響を具体的に評価した…
・リンク
3.第 41 回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会災害対策委員会企画災害対策ってどうしていますか?「災害が少ない県」と言われている埼玉県の取り組み
・出版物: jstage.jst.go.jp
・概要: 我が国は、地震や豪雨といった自然災害に晒されることも多く、災害対策を意識し生活を考えていく必要があります。また、最近では気候変動やそれに伴う都市型水害などが増え…
・リンク
これらの論文は、気候変動のさまざまな影響とその管理に関する最新の研究を示しています。気候変動が社会や環境に与える影響を理解し、対策を講じるための重要な情報源です。

このようにリクエストに応じて論文を検索し、さらにその論文のリンクとともに情報を提供してもらうことができます。論文検索やデータ分析等に活用できるツールとなっているので是非一度お試しください。

以上、「Scholar GPT」を導入してから使うまでの流れを紹介しました。

Scholar GPTは、研究者や学生、データサイエンティストにとって、貴重な研究アシスタントとなることでしょう。

このツールは、膨大な情報の海から必要なデータを抽出し、複雑な分析をシンプルな操作で行うことができます。また、Pythonライブラリを用いたデータの可視化、自然言語処理を駆使した文献の解析、そして最新の学術論文や特許情報へのアクセスを提供することで、研究の質を向上させる手助けをします。

さまざまな場面で活用できるツールとなっているので、当記事を参考に、是非ご活用くださいませ。

関連記事