※この記事は2025年3月28日に作成したものです(当記事掲載の画像は、全てChatGPT上で生成の画像です)
2025年3月25日、OpenAI開発のChatGPT(≒DALLE-3の進化系、正確にはChatGPT-4oへの統合と進化)での画像生成技術が大幅にアップデートされました。今回のアプデに関して、わかりやすくポイントをまとめると、以下の通りです。
・ChatGPT-4oに統合された画像生成機能が大幅に進化
→従来の「DALL·E 3」として別の画像生成モデルだったものが、4oにシームレスに統合
・簡単なプロンプトで意図通りの画像が生成しやすくなった
→バナー画像等、構図がはっきりしたものに強い
・インタラクティブな画像編集が可能になった
→ChatGPTのUI上で、画像の要素をクリックして編集したり、再生成したりできるようになった
・視覚認識と生成が統合された「マルチモーダル処理」
→チャット入力時に画像を見せて「これをもとにバナー作って」と言える、テキストと画像の相互理解能力が向上
具体的には、私のXの投稿を見ていただければと思います。
知られざるChatGPTの画像生成技術の進化
これまでは広告/PR画像等のキャッチコピーや文言を考えてもらっていたのが、ベース画像を与えると意図を汲んで「ここまでやってくれるんだ…」という完成度にちょっと感動👏
インスタ用とか広告媒体を指定しても対応👏 pic.twitter.com/T9rK2ZpztT
— 木村修也【ChatGPT ✖ 最新AI情報】 (@syuyakimura) March 26, 2025
このように、各種バナー画像等の制作がChatGPT上で簡単に仕上がるほどに画像生成技術が向上しました。
踏まえて、この記事ではChatGPTで四コマ漫画を作る方法・やり方について、具体例とともに解説していきます。
ChatGPTで四コマ漫画を作る方法
早速ですが、具体的なやり方を見てもらうのが一番わかりやすいと思うので、以下。
↑ご覧のように、チャット入力するテキストプロンプトはかなりシンプルなものです。
▼入力プロンプト
日本語で四コマ漫画の画像を作って下さいテーマはAIで。
上記プロンプトを入力すると、ChatGPTが「こんな感じで四コマ漫画を作りますね」といった構成を出してくれます。セリフも考えてくれるというのがわかりますね。
続けてすぐに四コマ漫画を生成してくれます。
このように四コマ漫画が生成されました。
ただ、「宿題」の漢字がおかしかったり、セリフが少しおかしいですね。日本語が変ですよね。
こういったことは、正直、普通にあるかと思います。
なぜ日本語が変になるのか?
これは、画像内のテキストは「画像として描かれる文字」なので、ChatGPTのテキスト生成とは別で、画像生成AI側の言語処理が関与しています。
特に日本語のような 非ラテン文字(漢字・ひらがな・カタカナ) は、英語より学習データが少なく、 レイアウトや文法が崩れやすい 傾向があります。
ですが、改善方法はあります。
・吹き出しの中のテキストを後から編集する(画像編集ソフトやCanvaなど)
・画像生成後にChatGPTでセリフだけ再構成する → 正しいセリフと差し替える
この2つが、現状の改善策と言えますが、後者は所感としては不安定です。ChatGPTでセリフだけ再構成は失敗(改善されない)に終わる結果が多々あります。Canvaや画像編集ソフトを使うのが確実です。
ここまでで、もしかしたら気付いた方がいるかもしれませんが、『画像生成後にChatGPTでセリフだけ再構成→正しいセリフと差し替える』、それが出来るのであれば、なぜ最初から正しい日本語で生成しないのか、という点です。
その最たる理由としては、以下の通りです。
・画像内のテキストを厳密にコントロールできない
→ChatGPTがテキストで「このセリフにしてね」と指示しても、画像生成モデル側が文字を絵として描く処理を勝手にやるため、正しく反映される保証がない(特に日本語は、学習データが少ないことからも、誤字・脱字・誤漢字として生成されやすい)
このことから、ChatGPTで四コマ漫画の生成結果において日本語が変だった場合の改善・対処方法としては、Canvaや画像編集ソフトで自分で調整するのが確実というわけです。
ちなみに、四コマ漫画画像生成とは異なりますが、この記事のサムネイルも、今回ChatGPTで作ったものです。

テキストが何も入っていない画像とともに『「ChatGPTで四コマ漫画を作る方法」というテキストを入れてサムネイル画像として仕上げてください。』と、プロンプト入力して生成された画像ですが、わりと綺麗に出来たかなと思います。変に文字化け等ないのが御の字といったところでしょうか。
セリフなし四コマ漫画の生成例
ChatGPTで作るいろんな四コマ漫画の作成方法も掲載しておきます。
次は、セリフが一切ない絵コンテだけの四コマ漫画を作ってみたいと思います。
▼入力プロンプト
セリフのない四コマ漫画の画像を作って下さい。テーマは日常のあるあるで。※セリフがなくてもちゃんと伝わる内容で考えてお願いします
プロンプトを入力すると、そのまますぐに画像生成されます。
はい。
…え?
確かにセリフは一切ありませんが、ちょっとわかりにくいなと思ったのは私だけでしょうかw
このセリフなし四コマ漫画について説明を求めると、以下のように回答されました。
…な、なるほど。
私としては最後の四コマ目は「スマホを忘れた」かなーと思ってしまいましたが、どうやらズボンを裏表逆に履いているというオチのようです。
シンプルなプロンプトで四コマ漫画の生成例
続いては、最初のパターンを簡略化したような、コンパクトなプロンプト指示での四コマ漫画の生成例です。
入力プロンプトは以下の通りです。
▼入力プロンプト
日本語で四コマ漫画の画像を作って下さい
かなりシンプルなプロンプトです。このプロンプトを入力すると、まずは「こんな感じの構成で作りますね」てきな内容が出力されます。
テーマは「AIと人間の会話のズレ」とのことです。
そしてそのまま続けて上記ストーリーでの四コマ画像生成されました。
日本語が変な点はさておき、当初のストーリー通りの筋ではあります。四コマ漫画にするとなかなかシュールです。
画像から四コマ漫画の生成例
次に、テキストプロンプトと一緒に画像を添付したパターンでの四コマ漫画の生成例です。
画像はChatGPTで生成した画像で、入力プロンプトは以下の通りです。
▼入力プロンプト
この画像をもとに四コマ漫画の画像を生成してください 日本語セリフで。
画像添付+上記プロンプト入力で、すぐに生成されました。
日本語が変になっているという点はクリアしています。ただ、3コマ目と4コマ目のセリフが同じなのはミスだと思われます。
このような場合、この四コマ漫画のストーリー・意図を聞いてみたりしながらブラッシュアップして仕上げるのが良いかと思われます。
まとめ
ChatGPT上で四コマ漫画を作る方法・やり方について、AI初心者にもわかりやすく解説しました。
セリフとなる日本語が変になる問題はありますが、これまでのChatGPTでの画像生成(DALLE-3)を思うと、この進化は十分にスゴイと思えるなと、個人的には感じています。最後に手前味噌で恐縮ですが、今件のように”日本語が変になる問題は将来的にどのように改善されるのか”をわかりやすくまとめてXでポストしました↓
❖━━━━━━━━━━━❖
AI画像生成の話
❖━━━━━━━━━━━❖今回のOpenAIのGPT-4系/DALL·Eにおける画像生成技術向上の件で思い出すのが同社の画像技術「sCMs」pic.twitter.com/fjZwJoCphG
従来の拡散モデル(Diffusion…
— 木村修也【ChatGPT ✖ 最新AI情報】 (@syuyakimura) March 27, 2025
良かったら合わせてご覧ください。